厚生労働省

認定講習に関するお問い合わせ

メールロゴ

令和7年度
「国及び地方公共団体向け障害者職業生活相談員資格認定講習」

申込受付用ページ

講習目的及び
受講方法
国及び地方公共団体の職員が、障害者の職業生活全般にわたる相談、指導に関する事項を習得することを目的とする。
「e-ラーニング・システム(富士通LMS)」を活用し実施する。
受講対象者
(1)5人以上の障害者が勤務する国及び地方公共団体等の事業所(選任義務事業所)であって、相談員を選任する必要がある事業所において、相談員として選任が予定される職員のうち、認定講習を受講する必要がある者。
(2)障害者の雇用の促進等に関する法律の第43条第6項の政令で定める法人(特殊法人等)において、障害者職業生活相談員として選任が予定される者、又は厚生労働省が必要と認める者。
※民間の事業所に雇用される者については、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構による認定講習の対象とし、本講習の受講対象外とする。
講習受講申込み
及び受講期間に
ついて
(1)受講開始日以降、年度を通じて各機関からの申込みを随時受け付ける。ただし、通年最大5,000人までとする。
(2)受講申込み時点で定員を超えている場合には、期日をおいて受講ができるように調整を図るものとする。

申込期間
受講受付完了とID№の
連絡メール送信期日
受講期間
受講スケジュール
R7年6月 2日(月)から
R8年2月27日(金)まで
受講申込受付から
概ね10日以内
受講登録日より
R8年3月13日(金)まで
講習申込方法
申込受付期間内に、当サイト右にある「国及び地方公共団体向け障害者職業生活相談員資格認定講習受講申込フォーム」をダウンロードし、必要事項記入の上、info@jcnet2025.net 宛に添付して申し込むこと。

*受講者個人からではなく、必ず所属先である事業所毎にとりまとめて申込んで下さい。
*PDF等の加工をせずに必ずエクセルシートのまま送付ください。

○認定講習に関するお問い合わせ

NPO法人ジョブコーチ・ネットワーク 認定講習事務局(担当:若尾・前田)
〒330-0063 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-17-21 高砂武蔵ビルディング703
TEL:認定講習専用 080-4356-8370  FAX:048-762-6926
E-mail:jc-net.office@bz04.plala.or.jp

*問い合わせは、受講者個人からではなく、所属先である事業所からお願いします。